俳句会 IN蕉
会員全句集


会員全句集

前月までの句会提出句を載せています

トップへ

戻る

次へ

あきこ
2023年度
歩いても歩いても菜の花の中
引く波に返す波音桜貝
春の月夜風に濡れてをりにけり
草餅を思い出話語りつつ
初蝶来光まぶしきぶな林
梅ヶ香や人それぞれに物語
お日さまに話しかけてゐる犬ふぐり
早春の光あふれる野に空に
春一番木の芽ほころぶ雑木山
光にも色と香とあり春立つ日
初暦余白に流る未知の日々
七草粥朱の椀に野の薄緑
箸紙の名の墨色の麗しく
満天の星屑降れり霜の夜
野に山に還る枯葉を掃く夕べ
しづけさを更に深めて散紅葉
冬ざるるダム湖に眠る村の黙
空青しまばゆき銀杏落葉かな
その中に虫食いもあり柿落葉
さざんかの散るにまかせて雨の庭
クッキーの焼き上がり待つ小春の日
ひらがなの墨の香や冬日和
マネキンのマフラー深紅冬来たる
ほの明かり落す水辺の冬紅葉
日向ぼこしているような道祖神
風捉へ風を離して秋桜

日暮まで花野の風となりにけり
野菊咲く小町通りの日溜りに
鳳仙花はじけて路地の昼下がり
新涼や風に吹かるるだけでよし
今日もまた耐えねばならぬこの残暑
鰯雲夕日を受けて崩れけり
なつかしき歌声響く蔦の家
秋晴の誘い出したるこの人出
新涼やするっとはまる貝ボタン
夕焼けやいつも山からくる日暮
ひまはりの空輝けり日向灘
戦争はもうしないはず敗戦忌
星流れ闇美しく濡らしけり
願ひごと風とたはむれ星祭
応援の一喜一憂夏の雲
つぎつぎと予定の埋まる夏休
満塁のバッターボックス大夕焼
水打ってゆふべの風の中にをり
風にのり祭囃子のちらほらと
風やさし木陰もやさし街薄暑
朝顔の双葉に小さき光あり
溝浚え終えて立ち話弾みけり
七変化群がり咲いてこその彩
遠足の弾む声乗せ発車ベル
若楓水面に揺れて影もまた
母の日のはや夕暮になりにけり
何もかも輝く五月なりしかな
新緑を抜けまた新緑の中へ
初めての寝返りの子に初夏の風
朝桜駆け抜けていく一年生
花の雲空の青さの迫りくる
大仏の肩艶やかに花吹雪
しばらくは風に吹かれて花の中
咲き満ちてあふれんばかり花の山
2024年度
日だまりの石垣を割り花すみれ
ふるさとは風ゆるやかに桃の花
若布干す浜辺の風はふかみどり
高原の水の匂ひやレタス食ふ
春の山ゆふべの雨に匂ひ立つ
何事もなく暮れ蜆汁旨し
午後からは雨を呼ぶ風草青む
蒼天に応へ紅梅満開に
水音に風音に聴く春の声
早春の光ついばむ雀かな
入日燃え寒林の色鮮やかに
復興の能登に冬木の芽の緋色
ふと香る夫亡き部屋の水仙花
寒晴れや水面に弾く日の光
暮早し闇にとけゆく山の色
青空の青どこまでも冬来る
さざんかの花ほろほろと雨上る
木漏れ日の表参道銀杏散る
夕映えに色を尽して冬紅葉
踏み歩く落葉の音を楽しまん
仰ぎ見る塔の高さや冬日和
人込みを小さき熊手とすれちがふ
やはらかな日ざしにゆれる枯野かな
木漏れ日の谷戸に落葉降りやまず
侘助やしずかに夕べきておりぬ
木漏れ日に揺れて水引草の紅
暮れのこる空のみづいろ酔芙蓉
蜩や夕べやさしく来てをりぬ
さはやかや五十五十の新記録
朝寒やまづ湯を沸かす厨ごと
梢みな月の光にとけゆけり
草に木に我にも残る暑さかな
画廊出て角を曲がれば風は秋
海風の博文旧居紫苑咲く
身に入むや灯すも消すもひとりの夜
暮れなづむ空美しや星祭
対岸の安房の灯近し星月夜
米を研ぐ手に新涼の水走る
朝顔の明日咲く色のほのかなり
底紅の閉じて暮れ行く空の色
山法師汀に影を灯したる
どの家も窓開けてあり梅雨晴間
青空に開く泰山木の白
その角を曲がれば光る夏の海
ささやかなことがしあわせさくらんぼ
緑陰や風のあとまた水の音
ここまでとけふの日課の草を引く
万緑や百メートルを十秒で
風に咲くマーガレットの白い波
夕風にさそはれ烏瓜の花
鳥帰る一天の青翳りなし
降り続く雨に蕗煮るうすみどり
野茨の匂ひてあまき風の中
翡翠の掠める水の光りけり
満開の杜鵑花の空の日の光
木の芽吹く風はきみどりうすみどり
雨しずくまとひて今朝の桜かな
藤棚にむらさきの風吹きぬけり
遠山の白き点描山桜
風に揺れ光に揺れて雪柳
2025年度
色とりどりの若葉あふるる山河
何処より夏鶯や雨あがる
掘り起こす手に新じゃがの土香る
あと少しもうここまでと草を引く
風に揺れ木漏れ日に揺れ若楓
仁王門くぐれば花の称名寺
ふりかへりまた振り返る花の雲
珈琲にミルクを少し春時雨
満開の桜かがやく空となり
何事もなく過ぎて夕桜かな






トップへ

戻る

次へ


俳句会 IN蕉